東海自然歩道 静岡の道.


愛知・静岡県境→鳶ノ巣山山頂→黒滝→寺平→道の駅くんま水車の里→荒神社→熊平休憩所→柴休憩所→ヒラシロ遺跡

静岡県に入った。
まず寄り道をしてしまう。標高670mの鳶ノ巣山に登ってそれから自然歩道を行く。山の斜面いっぱいに広がる茶畑を見ると、静岡なんだ…という感慨が湧いてきてしまうのだ。
黒滝

 県境から黒滝へ
鳶ノ巣山の登り口


右下には荒れた林道


鳶ノ巣山山頂


林道に降り立った。寺平まで3.5km


黒滝休憩所

BACK 阿寺七滝から県境

2013年6月5日

県境休憩所で地図を眺めていると、この先に標高
670mの鳶ノ巣山があることに気がついた。自然歩道はこの山の南山麓を捲いて行くのだが、せっかくなので山頂を踏んで行くことにした。
登山口を見逃さないように注意して歩いて行ったが、なかなかその入口がない。もう通り過ぎたのかとあきらめたころに、山に登って行く踏み跡を見つけた。よく見たら、小さな古い標識もあった。
樹林の中を登って行くと、すぐに林から抜け出した。右下には荒れた林道が続いている。これは自然歩道の林道とは別のものだ。
再び、深い林の中に入って急な登りが続く。伐採地を過ぎ、大きな岩がゴロゴロする道を急登して、ようやく傾斜が緩まると、三角点があった。三等三角点で、傍の杉の木に山名が書かれていると思われる木札がくくりつけてある。字はかすれて読むことはできないのだ。
登山口から25分ほどかかっていた。
山頂からは来た道を引き返そうと思っていたのだが、先にも道が続いている。これを下ったら自然歩道に合流できるのでは…と思って、行ってみることにした。ダメだったら引き返したらいいのだ。
林の中、狭い尾根を過ぎ、緩やかに上って行くと、突然、鳶ノ巣山の山名標識がたっていた。ここが山頂だったのだ。引き返さなくてよかった…。(ただ私は、標識のあるなしにかかわらず、三角点があるところが山頂と思っている)
鳶ノ巣山山頂からさらに先に進んで、すごく急な道を下ると、林道に降り立った。ここには自然歩道の指導標がたっていて、寺平まで
3.5kmと書かれていた。
土の林道を15分ほど歩くとベンチがあって、ここから林道を離れて山道に入り、すぐに小さな峠に着く。
峠からは沢に向かって急下降する。沢の流れを木橋で渡って、ちょっと登ると荒れた林道に出る。ここに立つ指導標には寺平まで
1.9kmと書かれていた。
荒れた林道を歩いて行くと自然歩道の新しいトイレがあって、さらに
5分ほど行くと東屋がたっていた。ここが黒滝の休憩所である。ここから左に少し行くと黒滝がある。もちろん見に行った。
この滝はそんなに大きなものではないのだが、S字にくねって流れ落ちる立派な滝であった。
東屋に戻って少し休憩。時間は14時半になっていた。



 柴休憩所へ
右に渓流を見ながら行く


道の駅対岸の休憩所


道の駅くんま水車の里


熊平の休憩所


水場があった


休憩所手前に神社があった


柴休憩所に着いた


黒滝からはアスファルトの林道歩きである。右に渓流を見ながら歩いて行く。
指導標には寺平という地名がかかれていて、これをめざして歩いていたのだが、ふと指導標をみたら寺平が歩いて来た方向
200mとなっていた。何時のまにか通りすぎてしまったのだ。
道祖神がある三叉路を過ぎ、5分ほど行くと車道から別れ、右の土の道に入る。行く手には目標にしていた道の駅が見えてきた。
川の向こうに道の駅の施設を見ながら行くと、「字丸不動院」があって、そのすぐ先で園地に着いた。ベンチが置かれていて、川を渡る橋もある。橋は道の駅に通じているのだ。ここにはトイレがあったので、水を補給した。
少し休憩して、指導標に従って歩いて行く。道の駅とは反対の方向に行くのだった。すぐにコンクリートの橋で川を渡って、Uターンするように歩いて行くと道の駅に着いてしまった。ただ、遠回りしただけなのだ。
道の駅でテントを張れるようなら泊ろうかと思っていたが、そんな環境ではなかった。普通の道の駅とは違って、駐車場が狭いし、道の駅の施設とは区切られているのだ。
泊まるのはあきらめて、先に進むことにしたのだが、…自然歩道はどう行ったらいいんだ。地図を見てもよくわからない。注意しながら歩いてきたのだが、分岐はなかったはずだ。
道の駅にザックをおいて引き返してみた。そうすると、東に入る細い道があって、角の民家の屋根の下に指導標が下がっているのを見つけた。見上げないと指導標には気がつかない。
ここから「柴」集落までは
3.8km80分となっていた。
道の駅に戻ってザックを回収し、この道を行く。
鬱蒼とした杉林の中にアスファルト道が続いている。20分ほど緩やかに上って行って、広い車道に出る。右下に広がるきれいな茶畑を見ながら歩き、その先で再び左の細い道に入る。鬱蒼とした杉林を10分ほど行ってから再び広い車道に出ると、すぐ左に「荒神社」があった。ここから柴までは2.7kmであった。
荒神社で少し休憩して、再び歩いて行くと、10分ほどで集落に入り、道ばたに東屋がたっているのが見えた。これが地図にある熊平の休憩所のようである。時間は16時半になっている。ここにテントを張ろうかと思ったが、柴休憩所までは2.1km45分である。柴まで行くことにした。
杉林の中に続くアスファルト道を行く。
25分ほど行くと、標識がたつ水場があった。看板の字は読めないのだが、銘水なのだろうと思う。
水場から30分ほど行くと神社があって、その先に真新しい休憩所があった。ここが柴休憩所である。17時半になっていた。
柴休憩所にテントを張ろうと思ったが、真ん中に大きなテーブルとベンチがあって、テントを張るスペースがない。困った。道にはみ出してでも張ろうかと思ったが、このすぐ先に「ヒラシロ遺跡」があるので、そこはどうだろうと思って行ってみた。
ここは縄文時代中期の住居遺跡で、これに隣接して資料館がある。資料館の裏には駐車場があった。もう時間も遅くて車が来ることはないので、駐車場テントを張れそうだ。
ここに泊ることにした。


NEXT 柴から秋葉ダムへ

BACK 東海自然歩道 静岡の道






総合TOP My日本の山  My日本の道  日本の旅  自己紹介
















inserted by FC2 system