■高野山真言宗 ■開基 行基
■御本尊/薬師如来
創建以来、幾度もの火災・兵火で焼失、再建を繰り返したが、現在の本堂は明治41年に再建されたもの。境内には3つの厄坂があって、女厄坂は33段、男厄坂は42段、還暦厄坂が61段になっている。
     ■第22番札所 平等寺から 20.7km
     ■徳島県日和佐町奥河内字寺前285-1
     ■TEL 0884-77-0023

      http://www1.ocn.ne.jp/~yakuouji/


BACK 22番 平等寺


322日(六日目)

7時に善根宿「旅荘きくち」を出発した。大学生はまだいたのだが、先に出発。
空は曇っている。携帯のIモードで天気予報を調べたが、今日は雨になるのだ。歩き始めてすぐにポツポツと雨が降り出した。雨の中の歩きは本当につらい。
傘を差して歩いて行く。1時間ほど行くとT字路にぶつかる。指導標はまっすぐをさしているので、この車道を渡って、細い道を登る。すぐに大師杉があった。お堂と石仏がある。ここを過ぎて少し登ると林道に出る。この曲がりくねった道をひたすらゆく。峠を越すとダラダラとした下りになって、行く手に道路の高架が見えてきた。これが室戸岬に向かう国道55号線である。
国道55号線に上がって、この道を行く。右にダム湖が広がっている。雨の中だと本当に休憩に苦労するのだが、国道を歩き始めてすぐに第3遍路小屋があった。ここで休憩。雨は益々強くなった。休んでいたら大学生が追いついてきて、追い抜いていった。
ガイドブックではそろそろ海に出るはずなのに出ない。おかしいと思っていたら、遍路道はダムを過ぎてから県道25号線に入らなければいけないのに、私はそのまま国道歩いていたのだ。山の中の谷間の道を大きく蛇行しながら国道は続いている。この道はかなり遠回りのようだ。
雨で煙る山襞を見ながら、傘をさして黙々と歩く。それしかないのだ。途中、学生にまた会った。彼はだいぶ疲れているようで、これを激励して先に行った。
(彼とはこの後、会うことはなかった)
12時半、ようやく日和佐の街に着いた。
ここからは薬王寺はすぐである。山の斜面に赤い多宝塔が建っている。
雨は降り続いていて、参拝をすませてから、時間としてはかなり早いのだが、善根宿の「ドライブインはしもと」に行った。その手前にほか弁屋さんがあったので弁当を買う。これを善根宿で食べるつもりだ。ドライブインはしもとは大きな麦飯の看板が出ているのですぐにわかった。

ここで泊めてもらうように頼んだが、予約が17人もいて断られてしまった。このドライブインで食べていたお遍路のおじいさんがいたが、この人もあきらめて出て行くところであった。さて、外は雨、どうしようかと思ったが、まず日和佐の駅に行ってみることにした。駅には遍路の荷物が置いてある。とりあえずここでほか弁を食べた。なんかむしょうにうまかった。
ベンチに置いてあった荷物の持ち主の遍路が帰ってきた。二人連れであったが、その一人は栄タクシーと立江寺の遍路宿であったおじいさんであった。もう一人は知らない遍路であった。このおじいさんが一緒に歩いていたお婆さんは、一旦北海道の家に帰ったみたいである。この二人はJRに乗って行ってしまった。
さて、もう雨の中を歩くのは嫌なので、最悪、この駅に泊まることにして温泉に行くことにした。すぐ近くに千羽温泉があるのだ。
この温泉で時間をつぶして夜まで待つ。3時間ほど温泉にいた。この温泉でドライブインはしもとであったおじいさんに会った。いろんな遍路の話しをきいて、6時頃、薄暗くなったので二人で駅に向かった。雨が小雨になった。
駅に行くと、なんとあのF君がいた。
F君は先達の資格をとるために遍路をしている若者で、今回が4回目なのだそうだ。先達の資格は4回以上廻らなければいけなくて、試験もあるという。なにかしら遍路というのも大変な世界である。
彼から聞いた遍路の裏事情についてはまた稿を改めて述べることになると思う。
この日和佐駅は時間を区切って駅員がいるのだが、6時以降は無人になる。だから野宿可能なのだ。ただ、最終列車は11時過ぎで、そこまで起きているのはけっこうつらい。
駅の中は雨で水浸しで、それを温泉で知り合ったおじいさんが、せっせと水を取り除く作業をしていた。
駅の裏には道の駅が建設中で、そこには通路で駅とつながっているのだ。道の駅には東屋も作られていて、建物の庇も深い。もう工事の人はいなくなっているので、ここでテントを張ることも可能のようだ。
10時過ぎまで駅のベンチでいろんな話しをしていたが、私は道の駅にテントを張って寝てしまうことにした。


NEXT 24番 最御崎寺



泊めてもらった「旅荘きくち」


大師杉


大師杉のお堂


国道沿いにある鉦打ち遍路小屋第3号


第3号から1時間、こんな休憩舎もあった


薬王寺山門


瑜祇塔


本堂



薬王寺参拝




四国遍路の旅TOP My日本の山  My日本の道  日本の旅  私の写真館











inserted by FC2 system