秩父巡礼の旅 




BACK 32番札所 法性寺

2009年3月16日

法性寺の山門を出る。次の菊水寺へは峠を越えて津谷木橋を渡ろうと思うのだが道がよくわからない。納経所で訊くつもりだったのだが、留守で確認できなかった。ともかく行ってみるしかない。

山門の前に立つハイキングコースのマップを見ると、れんげ庵の横を下るらしい。ハイキングコースの指導標に従って、車道から沢に下って鉄の橋を渡る。
れんげ庵の横を過ぎると車道に出てしまった。「クアパレスおがの」をさす指導標がたっている。途中まではこのコースを行くのだ。
舗装された道を登って行き、1kmほどで峠を越えた。そこには移動自然教室の指導標があった。これがハイキングコースなのだろうと思う。私はそのまま車道を行く。峠を越えたすぐのところにはお地蔵様がたっていた。
15分ほど下ると集落の中に入る。ここで自転車でやってきたおばさんに、この道で津谷木橋行けるか訊いたら、この先で左折したらいいという。
300mほど行くと字路で、そこには指導標がたっていた。指導標では33番札所は右となっていた。でも、私の地図では、津谷木橋を渡ったほうが近いのだ。
教えてもらった通り左に行くと、右にカーブしながら下って行って川を渡った。橋の名は津谷木橋であった。橋を渡って少し行くと字路で、右に少し行くと信濃石交差点であった。私の予定した通りである。
国道
299号を歩いて行くと、道端に「史跡高札場」があった。掲げられた高札に書かれているのは切支丹禁止令である。さらに進むと左に小鹿野神社があって、その前には日本武尊の歌碑がたっていた。
この200mほど先が泉田の交差点で、ここには札所の案内板があった。交差点から500mほど行くと再び札所の案内があって、右の道に入る。あとは集落をいくつか過ぎて、橋を渡って1kmほど行くと菊水寺の前であった。
狭い参道を50mほど進んで本堂の前に着く。32番札所の菊水寺は狭い境内の中に、大きな本堂がデンとたっているだけである。納経所も本堂の中にあるのだ。本堂に入ると、左右に大きな奉納額がかかっていた。
読経を終えて、朱印をもらうときに34番への道を訊いた。私のガイドブックには杖立峠の巡礼道は2006年の台風で崩落して通行できないと書いてあるのだ。ところが昨年復旧したので通れるという。よかった。この峠道を通れないと、すごく遠回りする国道を歩かなければいけないのだ。
本堂から出てから、ガイドブックにある芭蕉の歌碑を探した。案内標識が立っていたが、そこにあるのは「芭蕉翁塚」と文字が刻まれているだけで、俳句なんかかいていなかった。


NEXT 34番札所 水潜寺

BACK 秩父巡礼の旅


ここから下に下る


峠を越える


T字路、右が国道299号線


菊水寺の案内標識


菊水寺に着いた


●宗派

●本尊

●住所



●行程
曹洞宗

聖観音菩薩

秩父市吉田1104
0494(77)0233

32番へ7.5km 34番へ15.6km

●縁起
菊水寺に向かう途中の八人峠に、昔は山賊がいて旅人を苦しめていたが、ある日、この八人組の山賊が襲った旅僧の法力で金縛りとなった。山賊どもは改心して山裾に一寺を建立して、日夜仏の供養をした。この時の僧は行基で、「この先の菊水の泉で汚れを洗い落とせ」と山賊を諭したことから菊水寺という名がつけられたという。

●堂塔

本堂左右の欄干に「子孫繁盛手引草」と「孝行和讃」が掲げられている。前者は子返し(間引き)を諌めたもの、後者は中国の唐夫人が姑の老婆に乳を与えている絵で、親孝行の大切さを説いたもの。





日本の道   My日本の山   日本の旅   私の写真館







inserted by FC2 system