■高野山真言宗 ■開基 弘法大師
■御本尊/千手観世音菩薩
寺は切幡山の中腹、標高155mにあり、山麓の山門から境内までは長い坂道が続き、333段の石段を登らなければいけない。
     ■第9番札所 法輪寺から 3.8km
     ■徳島県市場町切幡
     ■TEL 0883-36-3010

BACK 九番 法輪寺

318日(二日目)

夜は風がものすごく強くて、テントが本当に飛ばされそうになった。
夜があけても風はかなり強い。こうした中でテントを畳むのはけっこう大変なのだ。
強い風の中でテントを撤収して、10番切幡寺に向かう。約4kmほどの道のりで1時間の歩行であるが、朝はなにかしらザックが軽く感じる。
歩き始めてすぐに、小豆洗大師というお堂があった。小さなお堂で、見過ごしてしまいそうな目立たないものだった。
時々雨が降る中を歩いて行く。お寺に近づくにつれて山の中に入って行く。このあたりで天気は最悪で、山の樹林が風でゴウゴウとなっていて、霧も流れてゆく。空は厚い雲で覆われて、薄暗い感じなのだ。
ようやく山門に着いて、お寺の境内に入る。でも、ここから
333段の石段を登らなければいけないのだ。
登り切って、本堂の前に着いた頃にようやく天気が回復してきて、空が明るくなってきた。
参拝を済ませて帰ろうと思ったら、看板があって、ここには国の重要文化財の塔があることがわかった。すばらしい二重の塔で、これは徳川2代将軍秀忠が大阪住吉神宮寺に寄進したものを、明治6年にこの地に移築したものなのだそうだ。


NEXT 11番 藤井寺

BACK 四国遍路の旅



山門が見えてきた


333段の石段が待っていた




四国遍路の旅TOP My日本の山  My日本の道  日本の旅  私の写真館








inserted by FC2 system