栃木県20.風薫る山里のみち.

はがふじ 標高272m

大羽地区の文化財(地蔵院や綱神社)を巡ってから茂木駅に向かって下って行く。途中、安善寺の上にある芳賀富士にも登った。
コース
地蔵院→10分→綱神社→5分宇都宮家の墓所→35分→安善寺→20分→芳賀富士山頂1:00→安楽寺→1:10→茂木駅
合計3時間20分
 歩行距離 13.7km


 地蔵院から茂木駅へ
高館山からの展望


地蔵院


綱神社


宇都宮家の墓所


茂木駅

BACK 19 焼き物とシイの木のみち

1999年3月21日

西明寺の境内を通り抜けて、高舘山に向かって上って行く。緩やかな登りで、途中で振り返ると、益子の市街を眺めることができた。
高舘山は平坦な芝生の園地であった。

高舘山から下ってすぐに、ふれあいの道は分岐する。左に行くのが「焼き物とシイの木のみち」で円通寺を経由して七井駅に至る。でも、私は左の道を選んで「風薫る山里のみち」に入るのだ。すぐに車道に出てこれを左に行くのがふれあいの道である。でも、私は右折して地蔵院を往復することにした。このお寺にも重要文化財の伽藍があるのだ。
地蔵院周辺は大羽地区の文化財としてよく整備されていて、神社や宇都宮家の墓所などがある。
地蔵院を出て少し行くと綱神社があった。赤い鳥居をくぐって長い石段を登ると本殿の前に着く。普通、神社の屋根は檜皮葺なのだが、この神社の屋根は茅葺きである。国の重要文化財に指定されている。
綱神社本殿の横に少し小さめの社があるのだが、これは摂社大倉神社で、これも重要文化財であった。
参拝を終えて、すぐ近くの「宇都宮家墓所」に寄った。あまりたいした規模の墓地ではない。私は江戸時代の宇都宮城主は宇都宮氏と思っていたのだが、豊臣秀吉によって改易させられてしまっていたのだ。

次に目指すのは安善寺である。この寺からは「芳賀富士」に登ることができるので、せっかくなので登ってみた。山頂には鳥の巣箱がかかる木があって、そこに下手な字で書かれた山名の標識がうちつけてあった。
山頂からは周辺のゴルフ場が見えるだけであった。

山から下って1時間ほど歩くと安楽寺に着いた。本堂にお参りしたが、この右に長い石段が続いている。これを上るとお堂の前に着く。このお堂には大仏がおさまっているという。大仏といっても丈六というからそんな大きいもではないのだ。
安楽寺から1時間余り歩くと茂木駅である。14時半になっていた。


NEXT 21 コイと山あいの道

BACK 関東ふれあいの道 栃木






関東自然歩道TOP  総合TOPMy日本の山  My日本の道  日本の旅  自己紹介





























inserted by FC2 system