東海自然歩道 静岡の道.


ちょうじゃがたけ 1335m


天子ヶ岳山頂→自然歩道分岐→長者ヶ岳山頂→富士山展望所→休暇村富士の分岐→田貫湖湖畔

長者ヶ岳は小林泰彦の日本百低山に選ばれている山である。もちろん富士山の展望がすばらしいのだが、霧に包まれ、日も暮れ始めていて、富士を見ることはできなかった。真っ暗闇の中を田貫湖に向かって下ることになって、湖畔にともる灯りが見えたときはほっとした。
長者ヶ岳山頂の祠.

 長者ヶ岳から田貫湖へ
自然歩道の合流点


長者ヶ岳山頂


長者ヶ岳山頂から見えるはずの富士山


展望台があった。何も見えない


ここから休暇村に下った

BACK 天子ヶ岳

2013年9月11日

天子ヶ岳山頂から急いで引き返す。

ザックを回収して、次に目指すのは長者ヶ岳である。天子ヶ岳から長者ヶ岳に続く稜線は山梨と静岡の県境で、長者ヶ岳から下ると、東海自然歩道は再び静岡県を行くことになる。
山頂から10
分ほど下ると、自然歩道の合流点に着いた。ここから長者ヶ岳までは900mとなっていた。岩がゴツゴツする尾根を35分ほど登ると長者ヶ岳山頂に着いた。1635分になっていた。
長者ヶ岳山頂は樹林のなかで展望はない。山頂には三等三角点があった。
山頂からの出発は17時である。今は18時には暗くなるので、安全を考えたらこの山頂でテントを張るべきなのだが、水が残り少ないのでともかく行けるところまで行くことにした。山頂から稜線を北に辿ると毛無山に至るのだが、私は自然歩道の通り、田貫湖に向かって下るのだ。
丸太の階段を下って行く。20分ほど下るとベンチがあって、さらに20分ほど下ったところには展望所があった。ここからは富士山が展望できるらしいが、霧の中で何も見えない。どんどん暗くなって、樹林の中に入ると暗くて、足下がおぼつかなくなった。でも、道が広くてしっかりしているのでなんと下って行くことができる。
休暇村富士との分岐に着いたのは1740分、ここから5分ほど下ると草地にベンチが置かれていた。案内マップに記載されている展望台のようだ。
この先は暗くて写真が写せなくなった。田貫湖キャンプ場の分岐に着いたときは真っ暗。ここで自然歩道を離れてキャンプ場に向かう。トラバース道なのだが、真っ暗で足下がよろけてしまう。ここで初めてヘッドライトをつけた。
キャンプ場にともる明かりが見えたときはほっとした。キャンプ場の中を抜けて車道に降り立ち、車道を横切った先に広い駐車場がある。ここにテントを張ることにする。どこに張ろうかと悩んだが、湖畔にボートハウスがあって、その広い屋根の下にテントが張れそうだった。ここにテントを張り終えて、中に収まったら20時近くなっていた。ここにはトイレがあって、水が補給できた。


NEXT 田貫湖から麓へ

BACK 東海自然歩道 静岡の道






総合TOP My日本の山  My日本の道  日本の旅  自己紹介
















inserted by FC2 system