東海自然歩道 愛知の道


恵那コース分岐→大洞池→陽徳寺→熊野神社→善師野→平谷池→名濃バイパス→丸山池→開拓パイロット→鞍馬教会→入鹿池→奥入鹿橋→キャンプ場→丸山橋→小牧市境

継鹿尾山の尾根の上にある恵那コース分岐から善師野に向かって下る。途中にある入鹿池からは明治村が近いので、立ち寄ることをお薦めする。私は何度か行っているのでパスしたが。


 入鹿池へ
大洞池


善師野駅との分岐


平谷池


名濃バイパスにぶつかる


今井丸山バス停


開拓パイロット


東京大学の斜面ライシメーターの標識


百度石の向こうに祠があった


入鹿池にかかる橋

BACK 犬山から継鹿尾山へ

2009年4月4日

恵那コース分岐から自然林の中林道を歩いて行く。10分ほど緩やかに下って行くと、大きな池の畔に着いた。これが大洞池で、濃い緑の水面がすごくきれいである。釣り人が糸を垂れていた。
池の前で左折して、舗装になった道を歩いて行き、墓地を過ぎると下に寺洞の集落が見えてきた。大日如来座像があるという陽徳寺の前を過ぎると、
T字路に着く。ここには小高い丘があって、鳥居と丘に上って行く石段が見える。これが熊野神社である。立ち寄るべきだったのだが、シンドそうなので石段を登るのは止めにした。お祭りでもあるのか神社の大きな幟がたてられていた。
車道を歩いて行って、善師野駅に向かう道から左折する。指導標に従って細い道に入ると、名鉄広見線にぶつかる。線路に沿って歩いて行ったが、指導標もないし地図と照らしてもどうも違うような気がする。地図を信頼して、道はないのだが強引に線路を渡って、線路の南側の道に入った。集落の中の道を歩いて行くと、自然歩道の指導標を見つけた。カンは間違っていなかった。
少し行くと、畑地の間に南に向かう指導標があった。二万五千分の一の地図には書かれていない道である。本当にこの道でいいのかと思いながら畑の道を行くと、ため池の横に着いた。これが指導標に書かれていた平谷池であった。ここから自然林の中をさらに南に歩いて行くと、車がたくさん行き交う国道が見えてきた。国道
42号線(名濃バイパス)である。このバイパスをトンネルでくぐって再び山道に入る。
丸太の急な階段を上るとベンチが置かれた休憩所があった。ここから少し行くと車道にかかる陸橋がある。下の道は尾張パークウェイなのだ。

赤松林の山道を歩いているのだが、地図上の自分の位置がわからなくなった。送電線鉄塔の下にベンチの置かれた休憩所があった。そしてこのすぐ先で車道に降りる。ここには今井まで1.3km25分という指導標がたっていた。
ここからは車道歩きであった。指導標に従って右折・左折して歩いて行くと池の前に出た。そして、このすぐ先にも池がある。池の看板があって、そこに丸山池と書いてあった。これでようやく地図上の自分の位置がわかった。

ここから細い道を歩いて車道に出ると、そこには今井丸山のバス停があった。そこにたつ指導標には「開拓パイロットまで2.3km45分」と書いてあった。
集落の中の道を歩いて行く。地図ではこのあたりで東に向かう道に入るはずだが…と思ったが指導標がない。違うのかと思ってよく見たら、頭上に鉄プレートの緑色の指導標があった。今まで見た自然歩道の指導標とはまったく違うので見逃すところであった。
田舎道を歩いて行くと、満開の桜の下に自然歩道の案内板があって、そのすぐ先で車道は通行止めになっていた。
自然林の中、地道の林道を歩いて行く。道には砂利が敷かれていて足が痛くなった。ちょうど桜の木の下にベンチが置かれていたので、ここで少し休憩。
開拓パイロットに向かって歩いて行くと、雨がポツポツと降り出した。天気予報は間違っていなかった。でも、ひどく濡れるほどでもないので、そのまま歩いて行った。
林がとぎれると草地が広がっていて、そこに開拓パイロットの標識があった。昔は実験農場があったのだろうが、今は荒れ果てた感じで、荒涼とした草原が広がっているだけである。
開拓ファームの標識から少し行くと自然歩道の古いトイレがあって、さらに照葉樹林を10分ほど行くと舗装道を横切る。ここには入鹿池まで3.7kmの指導標がたっていた。
照葉樹の中を緩やかに登って行くと、道の真ん中に四等三角点があった。地図で標高212m地点であることが確認できた。
自然林の気持ちのいい道が続く。道には「今井みどりの少年団」がたてた自然保護の標識がいくつもたっていた。原色で塗られていてけっこう目立つのだ。
丸太の階段を下って、地道の林道に降り立つ。
あとはこの林道をひたすら歩いて行くのだが、東京大学の「斜面ライシメーター」という標識があった。なんだろうかと思ってしまう。さらに15分ほど行くと、林の中に小さな祠があって、百度石までおかれていた。
すぐに自然歩道の古いトイレがあって、このあたりが「鞍馬教会」であることがわかる。この付近にはコンクリートの岩窟がいくつかあって、中に石仏が収まっている。林道を
5分ほど下ると車止めの鉄柵があって、その右に広い石段が続いている。これが鞍馬教会に向かう参道のようである。鞍馬教会っていったい何だろうと思うのだが、京都の鞍馬山とはまったく関係ない新興宗教のようである。
ここから10分ほど林道を歩くと、ロープを張った車止めがあって、その先は舗装された車道であった。車道を少し行くと赤い鉄橋が見えてきて、右には大きな池が広がっている。これが入鹿池で、橋の袂には入鹿池の説明板があった。入鹿池は最近造られたダム湖だと思っていたら、そうではなかった。寛永10年(1633)に江崎善左衛門などの入鹿六人衆の努力によって造られたのだ。入鹿池の池畔には明治村があるのだが、この橋のほとんど対岸にあるので遠い。

→参考 日本明治村


 入鹿池から小牧市境へ
奥入鹿橋を渡る


キャンプの先は車両通行止め


三角屋根のバンガローが見えた


ここから山道に入る


この向こうは林道


ここにテントを張ることにした


大きな鉄橋を渡ってから地図を確認したら、橋を渡らずに東に向かう林道に入るのだった。でも、この先に水場はないようなので、このあたりの集落で水を補給しておかなければいけない。水を求めてまっすぐに歩いて入ったが、結局、水を汲めるところはなかった。
橋を引き返して、入鹿池に注ぎ込む五条川(八曽川)に沿って歩いて行く。
5分ほど歩くと、奥入鹿橋で対岸に渡る。小雨が降ってきたので、傘をさして畑の広がる中を歩いて行く。
途中、水場があった。ラッキー、水が補給できてほっとした。これでどこでもテントが晴れる。

奥入鹿橋から25分ほど歩くとキャンプ場に着いた。けっこう車が停まっていて、人気があるキャンプ場のようだ。ここには指導標がたっていて、次の目標の丸山橋まで2.2kmと書かれていた。キャンプ場の前で道は左にカーブして、すぐに車止めの鉄扉があった。
鬱蒼とした樹林の中に林道が続く。雨が強くなったのでザックカバーをつけた。でも、雨具は着ることなく、そのまま傘をさして歩いて行く。
右には五条川が流れているのだが、清流という感じではなかった。キャンプ場から
20分ほど歩くと、対岸に三角のバンガローがいくつも見えて、少し行くとキャンプ場の入口があった。このすぐ先に黒平谷橋の標識があった。キャンプ場は灯りがついていて営業しているようなのだが、車が通行止めなのにキャンプする人っているんだろうか。
少し行くと自然歩道の古いトイレがあって、その先に赤い橋がかかっていた。これが丸山橋であった。
橋を渡ると自然歩道は林道から離れて右に登って行く。鬱蒼とした杉林を登って小さな峠に着くと、小牧市境まで1.7kmの指導標があった。1435分になっている。
ここで少し休憩して、歩き始めたがなんか様子がおかしい。磁石で確認したら、来た道を引き返していた。疲れで頭が朦朧となっているみたいだ。
雨も降り続いているし、小牧市境付近にはベンチが置かれた休憩所があるようなので、そこでテントを張ってしまうことにした。
アカマツが混じる広い尾根を歩いて行くと木の柵があって、その向こうは地道の林道であった。この林道を
5分ほど行くとベンチのある休憩所に着いた。雨の日こそ東屋の中にテントを張りたいのだが、ここに泊まることにした。
雨のテント設営になったが、ザックの一番上にテントを入れていたので、あまり荷物をぬらすことなく張ることができた。テントの中に落ち着いたのは、まだ16時前であった。
食料も昨日買ったばかりで豊富だし、水も十分補給してある。外は雨だが、テントの中でけっこう贅沢な食事をすることができた。食後にウィスキーを飲んでいたら、いつのまにか眠ってしまった。


NEXT 春日井三山

BACK 東海自然歩道 愛知の道







総合TOP My日本の山  My日本の道  日本の旅  自己紹介
















inserted by FC2 system